剣術 仕掛け
剣術 仕掛け一覧です。| 仕掛け | |||||||
| 技名 | 熟練 | 攻撃力 | 構え | 種別 | 敵構え | 装備可能流派 | 備考 |
| 叩刃蹴脚 たたきばしゅうきゃく |
11 | 14(14) | 上段 | 仕掛 | 正眼 | 多江一講薩長他 | |
| 叩刃蹴斬 たたきばしゅうざん |
14 | 29(14→15) | 上段 | 仕掛 | 正眼 | 多江一講薩長他 | 転倒、よろけ |
| 抑刀横打 おさえかたなおうだ |
12 | 15(15) | 正眼 | 仕掛 | 下段 | 多江一講薩長他 | よろけ |
| 抑刀蹴倒 おさえかたなけたおし |
14 | 31(15→16) | 正眼 | 仕掛 | 下段 | 多江一講薩長他 | 転倒、よろけ |
| 肩車 かたぐるま |
12 | 15(15) | 正眼 | 仕掛 | 八相 | 多江一講薩長他 | よろけ |
| 腰払い こしばらい |
10 | 5(5) | 納刀 | 仕掛 | 上段 | 抜 | 転倒 |
| 頭突き ずつき |
12 | 15(15) | 納刀 | 仕掛 | 八相 | 抜 | よろけ |
| 打落 うちおとし |
12 | 15(15) | 上段 | 仕掛 | 正眼 | 多江一講薩長他 | |
| 引廻 ひきまわし |
9 | 0 | 正眼 | 仕掛 | 上段 | 多江一講薩長他 | 転倒 |
| 乗抑 のりおさえ |
11 | 14(14) | 正眼 | 仕掛 | 正眼 | 多江一講薩長他 | |
| 破沙羅 ばさら |
16 | 31(16→15) | 下段 | 仕掛 | 上段 | 江 | 転倒、出血 |
| 刃絡 はがらみ |
11 | 14(14) | 下段 | 仕掛 | 正眼 | 多江一講薩長他 | よろけ |
| 折落 突 おりおとし とつ |
12 | 15(15) | 下段 | 仕掛 | 下段 | 多江一講薩長他 | |
| 折落 掌 おりおとし しょう |
14 | 29(14→15) | 下段 | 仕掛 | 下段 | 多江一講薩長他 | 転倒 |
| 鳩尾突き みずおちづき |
11 | 14(14) | 納刀 | 仕掛 | 上段 | 抜 | 転倒 |
| 抜き身体当 ぬきみたいあて |
12 | 15(15) | 納刀 | 仕掛 | 下段 | 抜 | 転倒 |
| 巴投げ ともえなげ |
9 | 3(3) | 上段 | 仕掛 | 上段 | 多江一講薩長他 | 転倒 |
| 右払 みぎはらい |
11 | 14(14) | 上段 | 仕掛 | 下段 | 多江一講薩長他 | よろけ |
| 右払連斬 みぎはらいれんざん |
14 | 29(14→15) | 上段 | 仕掛 | 下段 | 多江一講薩長他 | 転倒、よろけ |
| 太刀押 たちおさえ |
11 | 14(14) | 正眼 | 仕掛 | 下段 | 多江一講薩長他 | よろけ |
| 絡み返し からみがえし |
12 | 15(15) | 下段 | 仕掛 | 八相 | 多江一講薩長他 | よろけ |
| 絡み連牙 からみれんが |
14 | 29(14→15) | 下段 | 仕掛 | 八相 | 多江一講薩長他 | 転倒 |
| 腕絡 閃 うでがらみ せん |
12 | 15(15) | 八相 | 仕掛 | 上段 | 多江一講薩長他 | よろけ |
| 腕絡 覇 うでがらみ は |
14 | 29(14→15) | 八相 | 仕掛 | 上段 | 多江一講薩長他 | 転倒、よろけ |
| 巻込 まきこみ |
11 | 14(14) | 上段 | 仕掛 | 上段 | 多江一講薩長他 | |
| 当肘 あてひじ |
11 | 14(14) | 上段 | 仕掛 | 八相 | 多江一講薩長他 | よろけ |
| 神威 かむい |
16 | 45(14→15→16) | 正眼 | 仕掛 | 正眼 | 講 | 転倒 |
| 巻上 まきあげ |
12 | 15(15) | 下段 | 仕掛 | 正眼 | 多江一講薩長他 | よろけ |
| 巻上円斬 まきあげえんざん |
14 | 29(14→15) | 下段 | 仕掛 | 正眼 | 多江一講薩長他 | 転倒、よろけ |
| 寄せ身斬撃 よせみざんげき |
11 | 14(14) | 八相 | 仕掛 | 正眼 | 多江一講薩長他 | よろけ |
| 突手刹那 つきてせつな |
12 | 15(15) | 八相 | 仕掛 | 八相 | 多江一講薩長他 | よろけ |
| 突手羅刹 つきてらせつ |
14 | 29(14→15) | 八相 | 仕掛 | 八相 | 多江一講薩長他 | 転倒、よろけ |
| 春霞 はるがすみ |
10 | 5(5) | 納刀 | 仕掛 | 八相 | 抜 | |
| 白刃殴打 しらはおうだ |
13 | 16(16) | 上段 | 仕掛 | 上段 | 多江一講薩長他 | 転倒 |
| 肘突浮刃 ひじつきうきば |
12 | 15(15) | 上段 | 仕掛 | 八相 | 多江一講薩長他 | よろけ |
| 肘突浮落 ひじつきうきおとし |
14 | 29(14→15) | 上段 | 仕掛 | 八相 | 多江一講薩長他 | 転倒、よろけ |
| 雑破 ざっぱ |
12 | 15(15) | 八相 | 仕掛 | 下段 | 多江一講薩長他 | よろけ |
| 雑破連段 ざっぱれんだん |
14 | 29(14→15) | 八相 | 仕掛 | 下段 | 多江一講薩長他 | 転倒、よろけ |
| 柄起胴打 つかおこしどううち |
11 | 14(14) | 正眼 | 仕掛 | 上段 | 多江一講薩長他 | よろけ |
| 柄起狂打 つかおこしきょうだ |
14 | 29(14→15) | 正眼 | 仕掛 | 上段 | 多江一講薩長他 | 転倒、よろけ |
| 跳腰 斬刃 はねごし ざんば |
11 | 14(14) | 下段 | 仕掛 | 上段 | 多江一講薩長他 | よろけ |
| 跳腰 押刃 はねごし おうば |
12 | 15(15) | 下段 | 仕掛 | 上段 | 多江一講薩長他 | |
| 一本背負い いっぽんぜおい |
11 | 14(14) | 下段 | 仕掛 | 八相 | 多江一講薩長他 | |
| 体当腹刺 たいあてはらざし |
12 | 15(15) | 八相 | 仕掛 | 正眼 | 多江一講薩長他 | |
| 体当後柄 たいあてうしろづか |
14 | 29(14→15) | 八相 | 仕掛 | 正眼 | 多江一講薩長他 | |
| 下段絡 げだんからみ |
11 | 14(14) | 八相 | 仕掛 | 下段 | 多江一講薩長他 | よろけ |
| 抜刃絡 ぬきばからみ |
12 | 15(15) | 納刀 | 仕掛 | 正眼 | 抜 | 転倒 |
| 払い打ち はらいうち |
11 | 14(14) | 上段 | 仕掛 | 下段 | 多江一講薩長他 | よろけ |
| 張 はり |
12 | 15(15) | 正眼 | 仕掛 | 正眼 | 多江一講薩長他 | よろけ |
| 張 連斬 はり れんざん |
14 | 29(14→15) | 正眼 | 仕掛 | 正眼 | 多江一講薩長他 | 転倒、よろけ |
| あびせ太刀 あびせたち |
14 | 31(15→16) | 正眼 | 仕掛 | 八相 | 多江一講薩長他 | 転倒、よろけ |
| 禁忌突き きんきつき |
15 | 16(16) | 正眼 | 仕掛 | 八相 | 多江一講薩長他 | |
| 肘折 ひじおり |
13 | 16(16) | 下段 | 仕掛 | 上段 | 多江一講薩長他 | 転倒 |
| こじ下し切上 こじおろしきりあげ |
11 | 14(14) | 下段 | 仕掛 | 下段 | 多江一講薩長他 | よろけ |
| 捻り手返し ひねりてがえし |
11 | 14(14) | 八相 | 仕掛 | 上段 | 多江一講薩長他 | よろけ |
| 肩押し横切 かたおしよこきり |
11 | 14(14) | 八相 | 仕掛 | 八相 | 多江一講薩長他 | よろけ |
| 球車 たまぐるま |
10 | 5(5) | 納刀 | 仕掛 | 正眼 | 抜 | 転倒 |
| 抜刀巻上げ ばっとうまきあげ |
11 | 14(14) | 納刀 | 仕掛 | 正眼 | 抜 | よろけ |
| 小手返し こてかえし |
9 | 4(4) | 納刀 | 仕掛 | 下段 | 抜 | 転倒 |
| 頭突き柄打 ずつきつかうち |
13 | 16(16) | 納刀 | 仕掛 | 八相 | 抜 | 転倒 |